天文書籍「天の物語」
"The Story of the Heavens"「天の物語」と題された一般向け天文学の書籍です。各所に散りばめられたイラストも魅力的ですが、19世紀に観測された画像をもとにした図版の数々がなんともレトロフューチャーな雰囲気満載でドキドキします。1894年に観測された土星を始め、1892年に王立グリニッチ天文台で観測された太陽黒点、1888年に撮影されたアンドロメダ星雲などなど。さらに、当時の最新の天体望遠鏡の写真もずらりと並び、さあ、天の物語を紐解く時代が来たんだよと言わんばかりです。本編の冒頭も「この本は天の物語というタイトルですが、実際、驚きの物語を皆さんにお話ししましょう。」と始まります。
こちらはイギリス、コーンウオールの西にある海辺の町、ペンザンスの州立学校の歴史の授業の賞品だったもののようで、"Junior History Prize"とありますから10歳前後の小学生に贈られたのでしょう。見開きにその旨を記したシールがありますが、表紙にもペンザンスの紋章が金色のエンボスで施されていますので、手の込んだ装丁を特別に誂えたようです。何れにしても、夢多き年頃でこの本を手にした少年少女の胸の高鳴りはいかばかりだったことでしょう。
宇宙の果てに隠された秘密を今こそ垣間見る、当時の人々の憧れや興奮が伝わってくる一冊です。
初版は1886年ですが、その後、最新の画像などを加えて、本書は20世紀の初めの頃にロンドンで出版されたと推定されます。
サイズは約16×23センチ、厚さが約4センチです。
古いものですので傷みや汚れがあります。
こちらの商品は店頭展示品のため、売り切れの場合がございます。また、古いもの性質上、汚れや傷もございます。どうぞご理解下さいませ。