博物画「南洋の美しい魚」
南の海の色とりどりの魚たちを紹介した博物画です。カラー写真のない時代に水の中の生き物を描こうとする情熱とクロモリトグラフの技法が結実して生まれた一枚です。
背景の深緑のグラデーションは遥か遠くまで続く海を表現し、魚たちは鮮やかな色彩のトーンを少し抑えて、水を通して見る美しい姿を見事に描いています。どこかぼんやりとしたニュアンスの図版を今の眼で見ていると、まるで夢に出てくる光景のようにも思えます。
もとは一般向け博物書籍の挿絵でしたので、付属のハトロン紙は図版のインクが対面の文字ページに染みないためのもので、こういうところにもちょっとした博物趣味が顔を覗かせています。
森羅万象を記録してカタログを作りたいという願いから博物画は製作されました。モノトーンの版画に始まり、それに手彩色を施す技術が発達し、ついにクロモリトグラフによる多色刷りへとたどり着くのです。1930年代には姿を消しますが、インクののった絵画的な表現が魅力的な多色刷り技法でした。
19世紀後半、ドイツで製作されました。サイズは約24.5×16センチです。
古いものですので傷や汚れがありますが、時代の割りにはよい状態です。
こちらの商品は店頭展示品のため、売り切れの場合がございます。また、古いもの性質上、汚れや傷もございます。どうぞご理解下さいませ。