秋の光の妖精の義眼
空間に満ちる光は季節によって変わります。春には水の粒を含んで白く柔らかい光が、夏には刺すように照りつけ、そして眩しく透き通っていた光が色味を増して翳りが感じられると秋の到来です。
こちらの義眼の内には、どこまでも澄んだガラスにたっぷりと光を含んだ瑞々しい世界があります。その虹彩は、自らぼんやりと発光しているようなほんのりと赤みと黒みを帯びた黄色を背景に、白い筋が渦を巻いています。その黄色は目を刺すような色みではなく、どこか翳りがあり、それは、まるで妖精が秋の訪れを告げて、澄んだ光に細かい金の砂粒を撒いたような風情です。外縁には薄いグレーが微かに青みを帯びて、幻想的な靄が立っています。妖精たちに誘われて秋の光の中へと歩みを進めれば、黄昏の国への入り口ももう間近です。
こちらのガラス義眼はドイツ、チューリンゲン州、ラウシャの "Theodor Müller-Hipper" の手によるもので、その商標にはチューリンゲン州の「最高品質認定」の記載があります。ラウシャは古くから優れたガラス工芸の町でしたが、19世紀にイタリアから義眼製作の技術が伝わり、19世紀の末までにはガラス義眼で有名になりました。今でもその技術を使って、カスタムのドールアイなどを製作しているそうです。
売り主によれば、両親が営んでいた眼鏡店に由来するものだそうで、少なくとも1945年以前の製作とのことですが、実際にはもう少し古いものと思われます。
画像の黒い箱の1辺が約3.7センチです。お品物のサイズの参考にしてください。
こちらの商品は店頭展示品のため、売り切れの場合がございます。また、古いもの性質上、汚れや傷もございます。どうぞご理解下さいませ。