聖水盤
19世紀フランスの聖水入れはいかがでしょう。キリスト教では身を清める時に、聖水盤に入れた聖水に指を浸して十字を切ります。下部の受け皿はそのための聖水を入れるためのものです。裏にフックがあり、教会の入り口などに掛けられていたのでしょう。
十字架の四方の金属には細かい装飾が施され、手の込んだ造りだったのでしょうが、今、特筆すべきはその古色を帯びた素晴らしい雰囲気です。元々、張ってあった布はあちこちで擦り切れ、十字架下部の金属装飾は緑青に覆われ、受難を表すキリスト像、そしてその表情も長い時の流れが刻んだものと言えます。
多くの人々によって実際に使われたものだけに生まれる、その質感をどうぞお楽しみください。
19世紀、フランス製。サイズは、全体が約14×27センチです。
古く、実際に使用されたものですので、全体に汚れ、傷みがあります。
こちらの商品は店頭展示品のため、売り切れの場合がございます。また、古いもの性質上、汚れや傷もございます。どうぞご理解下さいませ。