箱付き携帯用顕微鏡
19世紀の箱付きの顕微鏡です。18世紀には専門の研究者達のものだったミクロの世界も、19世紀には一般の人々にも手が届くようになりました。それに一役買ったのが、このような顕微鏡だったのです。そこで目にする光景の数々は当時の人たちに衝撃を与え、その世界観に大きな影響を与えたことでしょう。当時の博物蒐集家たちは図版や標本を集めたり、箱に納めた顕微鏡を持って野山に出かけ、自らもプレパラート標本を製作したのです。
光学部分の艶やかな真鍮と台座の無骨な黒い鉄のコントラストが意図せず魅力的なデザインになっており、木製の箱も博物趣味をくすぐるよい雰囲気です。当時の素人博物学者の、雑多な戦利品に埋もれた部屋が思い浮かぶようです。
今回はこの顕微鏡と同時代に製作されたプレパラートをおつけします。眼をモチーフにしたと思われる凝った装飾の紙に丁寧に包まれ、手書きの筆記体で試料についての説明が記されています。
19世紀のイギリス製で、サイズは一番短くした状態で高さが約17センチです。
実際にお使いの際は、十分な光が入るように反射鏡を調整してください。
古いものですのでレンズ、反射鏡に汚れがあり、本体に傷、汚れがあります。
レンズ部分を上下するつまみはきちんと機能していますが、若干のぐらつきがありますのでゆっくりと回して操作してください。
ケースは傷、汚れの他、底面に隙間があります。
また、おつけしたプレパラートも同年代のものですので傷、汚れがあります。
こちらの商品は店頭展示品のため、売り切れの場合がございます。また、古いもの性質上、汚れや傷もございます。どうぞご理解下さいませ。